プレスリリース

Press Release
2019年9月10日
HAPSモバイル株式会社

HAPSモバイル、NASAの評価委員会からテストフライトの実施に関する承認を取得

ソフトバンク株式会社の子会社であるHAPSモバイル株式会社(以下「HAPSモバイル」)は、NASA(National Aeronautics and Space Administration、アメリカ航空宇宙局)の飛行機の試験実施許可および安全性の評価を行う委員会であるAFSRB(Airworthiness and Flight Safety Review Board)から、アームストロング飛行研究センター(Armstrong Flight Research Center、以下「AFRC」)におけるテストフライトの実施に関する承認を取得しましたのでお知らせします。

これを受けてHAPSモバイルは、2019年4月に完成した、ソーラーパネルを搭載した成層圏通信プラットフォーム向け無人航空機「HAWK30(ホークサーティー)」による初のテストフライトを、AFRCで近日中に実施する予定です。

HAPSモバイルは、2019年6月から、米国カリフォルニア州にあるAFRCでHAWK30の研究開発を実施してきました。今後はAFRCでのテストフライトを経て、米国ハワイ州ラナイ島における成層圏空域でのテストフライトを2019年度中に実施することを目指し、準備を加速していきます。

ソフトバンク株式会社の代表取締役 副社長執行役員 兼 CTOであり、HAPSモバイルの代表取締役社長 兼 CEOである宮川 潤一は、次のように述べています。

「NASAから、テストフライト実施に関する正式な承認を得られたことを大変うれしく思います。この承認によって、成層圏での商用化に向けて大きく前進できます。AFRCでのテストフライトを早期に実施し、現在準備中のハワイ州・ラナイ島の成層圏空域でのテストフライトの成功へつなげていきたいと考えています。HAPSモバイルは、情報格差のない世界を目指し、HAPSを通じたモバイルインターネット革命に取り組んでいきます」

HAPSモバイルについて

HAPSモバイル株式会社は、ソフトバンク株式会社の子会社です。世界の情報格差をなくすことを目指し、HAPS(High Altitude Platform Station)事業を企画・運営しています。主に、HAPS事業に向けたネットワーク機器の研究開発や、コアネットワークの構築、新規ビジネスの企画、周波数利用に向けた活動などを行っています。米AeroVironment, Inc.は、地上約20キロメートルの成層圏で飛行させる、HAPSモバイルのソーラーパネルを搭載した成層圏通信プラットフォーム向け無人航空機「HAWK30」の機体開発パートナーです。また、HAPSモバイルは、米Alphabet Inc.の子会社であるLoon LLCと戦略的関係に合意しています。詳細はホームページをご覧ください。

  • SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
  • その他、このプレスリリースに記載されている会社名および商品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。